40代主婦のななんと申します。今中学2年の娘を教えている家庭教師のことで相談させてください。
なかなか成績が伸びなかった娘のために昨年の暮れから、家庭教師としてMさんに教えてもらうことになりました。超一流国立大学の理系学部に通ういかにも才色兼備のお嬢さんで、確かに教え方は上手いのでしょう。彼女に教わっている英語と数学は定期試験で20点以上成績が伸びましたし、勉強のやり方もわかって好きになったのか、他の科目の点数も上がってきましたから。娘もMさんのことをすっかり気に入っていて、週2回の授業をいつも楽しみにしている様子です。
でもこのMさんが娘によからぬ影響を与えているようで、最近の娘の態度が困ったものになっているのです。自分の両親の反対を押し切って理系に進んだとか、勧められた塾通いを全部拒否して自分のやり方で勉強したとかいった彼女の話に感化されたのか、それまで本当にいい子だった娘が妙に反抗的になり、行き先を告げない外出も「別に夜遊びしてるわけでもないのにいいじゃないの」「別に欲しくもない服を買ってくれなくていいからそのお金を自由に使わせて」なんてわがまな自己主張を繰り返したり、「私にそんなに通うより自分の世界を持ってよ」なんて私に対しても生意気なことを言ったり。さらにはMさんに感化されて自分も理系に行きたいとか言い出して聞かないのですが、そんな道に進んで将来結婚できなくでもなったらと思うと絶対に認めるわけにはいきません。
Mさんに抗議しても「仲良くなるために自分の話もしただけです」「話はいろいろ聴いていますが何も唆したりはしていません」と、悪影響を与えている自覚も反省もない様子。いっそ解雇したいのですが、娘が慕っている彼女を切れば大反発は確実ですし、そのせいでまた成績が下がるようなこどあればと思うと、どう対処したらいいのかわかりません。皆様のご助言をお待ちしています。
トピ内ID:3094893681