ピアノ講師になり11年、もうすぐ産休に入ります。
思い返してみて色んな生徒さん、保護者の方がいたなぁ、と思いました。
自分が習っていた時はあまり気にしていなかったことも教える立場になり「先生、ごめんなさい…。」と過去に謝りたかったことも多々あります。
小さい生徒さんは特に気にしない事がほとんどなのですが、親御さんからも気にかけて頂ければな、と思うことがいくつかあるので呟かせて下さい。
・レッスンに裸足で来ない。
意外といます。ペダルも痛みますし、床をペタペタ歩かれると正直嫌です。
・お月謝、教材費はお釣りの無いように。
特に教材費は細かく1896円、などと端数を用意して頂くのは大変だとは思いますが、一週間はあるのでピッタリ持ってきて頂きたいです。
それで2006円が月謝袋に入っていると「お店じゃないよ…。」と脱力します。
こういうのは決まったお母様がいつもかも。
・時間を守る。
これは遅れないのは当然ですが、早く来すぎるのも良くないと考えて頂きたいです。
前の生徒さんの気も散りますし、いない場合は先生の準備時間であったり休憩時間であったりします。15分も20分も早く来る子がいますので…。
待合室があったりする教室は構わないとは思いますが。
・挨拶、返事はきちんとする。
基本的な事は規約にして最初にお渡ししたり、お話していますが、細かいことをいちいち追加するのもキリがないですし、こんなこと気にする先生もいるんだな、程度に頭の片隅に置いておいて頂ければなと思います。
トピ内ID:8664789509