上司から強い叱責、暴言等のパワハラで退職を致しました。
調べみると、あっせんという方法で、会社を訴える事ができるようです。
それにはまず会社の社長宛に損害賠償を請求し、それに応じなければ、労働局にてあっせんの申請になるそうです。
職場は個人情報保護の観点から、一切の記憶媒体の持ち込みが禁止されていました。
よってパワハラの証拠(録音)は残っていません。
あっせんは証拠が残っていなくても、申請はできるのですが、会社が無視をすれば、それで打ち切りだそうです。
退職当初は、パワハラを行った上司、それを放置した会社を許すことができず、絶対に訴えるつもりでした。
しかし、私は頭は良くありませんし、大人の駆け引きなどはできません。体力も気力もあまりありません。
会社という組織に対して訴えを起こすなどせず、早く忘れて前を向いた方がいいのではないか、と思うようになりました。
パワハラを許すことなく、ダメ元でも訴えを起こした方が良いのか、それとも早く忘れるべきなのか…。
皆様のご意見をお聞かせください。
長文になり失礼を致しました。
トピ内ID:0108322754