現在、夫と別居し離婚協議中で、親権や財産分与などに関しては合意しましたが、養育費に関して意見が対立しています。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
(婚姻費用に関して意見が対立したため、これ以降、月に一度の子供との面接交渉を中止したら、夫は感情的になり、
私が財産を隠したことに夫が気付き激怒したり…と、
離婚協議を進めると共に、夫は感情的で強硬な態度になっています)
状況は以下です。
・子供は8歳
・子供は昨年までは夫の(税法上、健康保険の)扶養家族だったが、今年から私の扶養家族に変更した。
・夫と私は会社員で、昨年の年収は夫900万円、私550万円である。
・夫は自宅(夫が住宅ローン支払い中)にそのまま住み、私と子供は実家に住んでいる。
私の意見
・養育費は7万円。
・今年から子供が私の扶養家族になったので、子供の扶養分の保険料が引かれる。
一方、夫の住宅ローンは低金利のため支払いが軽くなるようです。
だから、養育費を算定表で定める際に考慮して欲しい。
・夫は婚姻費用の払い過ぎ(100万円以上)を考慮して欲しいと言うが、婚姻費用はすでに受け取ったものなので考慮する必要はない。
夫の意見
・養育費は5万円。
・今年以降(離婚後)は扶養手当と住宅手当が減るので、年収が30万円減る。
また、昨年は会社業績が良かったので年収が多めだったが、業績が例年通りだと今年より年収が20万円減る。
一方、私は子供の扶養手当などで年収が増える。
今後の双方の年収を850万円と570万円とすると、養育費は5万円。
小町の皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
トピ内ID:1828049775