アラフィフです。正社員を辞めてから、扶養内で働いてきました。一度外れましたが扶養に戻る時の手続きが面倒で時間がかかったためです。ここ1年は体調を整えるために休んでいましたが、ハロワから採用したがっている(職歴を登録しておくと逆指名して貰えます)会社があると連絡を受け、扶養内勤務として社員の後釜に採用されました。金銭の出納が主業務で開店前と閉店後が多忙です。
業務内容は経験があり好きな仕事、従業員の方々も人間が出来ていて居心地がいいです。今年は残業しても扶養から外れません。閉店後に売り上げ計算をしますので、毎日1時間くらい残業することになります。このペースでいくと来年は年収150万円くらいになりそうです。同じ仕事を二人でしていますが、もう一人のAさんは扶養に関係なく働いているので、その人の休みが少なくなるのが気がかりです。
面接の時に扶養内で働くことは確認しましたが、現場には伝わっていませんでした。この状態で半年働いて来年になったら就業日を減らす事は出来ないと思います。不便な所なので、自分の都合に合わせて勤務時間を変えられません(定時及び残業の時は送迎があります)。
夫はあと3年で定年なので、3年早く扶養から外れて長時間働くか、来年半ばで退職か、扶養内パートをもう一人雇って貰うよう懇願するか(何度か採用広告は出しているようですが…)、採用早々悩んでいます。
Aさんと私が休みが重なるときは上司が代わりをする事になっていますが、カバーできないのが現状です(休んだ次の日の訂正とやり直しに時間がかかる…)。時給も市内の同じような職種の会社より1割程度高いです。来年退職し同じ条件で新しい仕事を見つけるのは無理だと思います。
他人に相談しても仕方のない事だと思いますが、他の方はどう考えるのか聞きたくなりました。家族は私の好きにしたらよいと言います。ご意見願います。
トピ内ID:7503156187