こんにちは。僕は欧州人と日本人のハーフで、現在欧州の企業で総務部で働いています。日本の大学を卒業後、こちらの大学院で文学分野で博士号を取りましたが、結局ポスドク1年後、文学の道を諦め企業で働くことを選び、3年になります。正直自分には合っていると思っています。
ところが最近、修士、ポスドク時代にお世話になった教授がアメリカの大学に呼ばれ、その教授に秘書として一緒に行かないかと聞かれたのです。その教授のクラスではいろいろなイベントのオーガナイズを請け負ったりし良い信頼関係を築けており、ポスドクを辞めた際は気遣ってくれていた方です。きっと今回も、自分のガッツを見込んでくださっているのと僕の将来のキャリアアップに繋がると考えてくださっているんだと思います。
長くなりましたが・・
それで現在迷っています。アメリカに行ったことがないので、読み書きは何とかなっても特にリスニングにあまり自信がありません。アメリカの大学を卒業した人でさえ仕事は大変というのに、自分にこなせるか。メールなどだけならともかく、仕事の性質が事務なので、電話も頻繁にする必要が出てきますが、わからないというわけにもいきません。
彼が赴任するのは来年の春。まだ半年以上ありますがビザなどの関係もありもうすぐ決めなければなりません。アメリカで事務職、秘書職をされている方、ぜひご意見をうかがわせてください。もしついていくのならば、今の会社をすぐに辞め、できるだけ長くアメリカで語学学校及び研修生などをしてみようかとも思うのですが、それで間に合うとは到底思えず・・ また、CPSなどの取得などは意味があるかご存知の方がいれば、それについても伺いたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:1915219765