こんにちは。初めまして。義理姉の子育てについて、不思議に思うことがあります。
義理姉は子ども(現在2歳半)をあまり外に連れ出さず、2人で過ごすことが多かったみたいです。その為なのか、育児を手伝わないせいなのかわかりませんが、父(義理姉の夫)にもあまり近寄りません。それをいつも「うちの子は男の人が苦手だから」と言っています。私の夫も、「怖がるから近づくな」、「怖がってるだろ、離れろ」と言われたことがありますが、なにか違う気がして、、、
男の人が苦手なのもそういう機会を設けてこなかった義理姉の育児に問題があるように感じるのですが。なぜ、うちの子は男の人が苦手かもしれないと思った時に、なにかしらの行動をしなかったのかと不思議に思います。
義理姉の母(わたしにとっての姑)も同じ考え方で、わたしの子どもが男の人に抱っこされて泣かないのをみると、「男好きなんだね」と言ってきます。
子どもは親の言葉を聞いて育つと聞いたことがあり、子どもに対して「男の人が苦手」といい続けることはあまり良くないことと思うのですが、、、
みなさんの意見を聞かせてください。
トピ内ID:2039346410