40代半ばの夫婦、子供なしです。
今年初めころから妻である私が正社員で働き始めました。それまでは扶養範囲のパート勤務でした。
夫の手取り収入は月給30万+ボーナス3回200万前後、出勤9時前、帰宅21時前後。
妻の手取り収入は月給25万+ボーナス2回50万前後、出勤は7時半、帰宅20~21時。
家事はほぼ妻です。
私が正社員で働きだす以前、夫は「自分の収入も妻の収入も、二人の収入だから」と言ってくれていました。
以前から夫も私もそれぞれの収入をいったん家計に入れて、そこからお小遣いという形で一定額をもらっていました。今でも続行中です。
私が一応家計を預かっていますが、自分の裁量でつかっているのは日々の食材の購入のみです。
100均で購入している靴下1足レベルから夫に相談して購入しています。
個人的には「家計簿つける」と「食材購入」の担当にすぎず、家計は二人の相談の上で管理している印象です。
私が働きだしてからは、喧嘩するたびに「離婚」を口にします。
「君も働きだしたんだから、一人でもやっていけるだろう」「自分の収入を全額いったん家計に入れるのを当たり前だと思うな」と言われるようにもなりました。
私自身も以前から収入は全額家計に入れていましたし、現在はその額が増えただけです。
夫婦共働きで、一定の負担金だけ家計に入れて、あとは別管理という家庭があることも、そのリスクも知っています。話し合いの上で現状が一番安全だろうということで、二人とも納得の上での家計管理のはずでした。
家計簿も給料明細も通帳もいつでも見れるところに置いています。
それでも「君が使い込んでいるんじゃないの?」と言われることも増えてきました。家計簿と通帳と財布を見れば、使途不明金はないにも関わらずです。
友人からは「男のメンツがつぶされたと思っているのでは?」といわれました。
夫は離婚したいんでしょうか?
トピ内ID:2774734997