個人事務所で働く入社2年目の事務員です。
相談はタイトルのとおりです。
先日、昼休み直前に上司が出勤し、「今日は昼ご飯食べてる時に書類の打込み頼むかも」と言われました。
こういうことはめったに無いのですが、それを聞いて、弁当を食べながらPCを打つなんて仕事に集中できないし、かといって書類の量も分からないのでお昼ご飯を後回しにして休憩時間が終わってしまったら...と不安に思いました。
そこで、書類の準備をしている上司に「書類を打ち込み終わるまで昼休みをずらしていただいてもよろしいでしょうか?」と尋ねました。
が、上司の怒りに触れてしまい、「いい、いい。そんなこと言ったら仕事の時間はずっと仕事しないと駄目になる。」「そんなこと言ってくるか?」と叱責を受けました。
また、こちらの事務所は閑散としていて、本来は月に2回土曜出勤があるところを上司の厚意で出勤しいなくてもいいと言われており、入社以来一度も土曜出勤をしたことがありません。
そのことも上司に触れられ、「そっちが自分の権利ばかりを主張するなら僕も自分の権利を主張して、土曜日も来てもらうことになる」と言われました。
私としては、上に書いたような理由でただ休憩時間をずらしていただけるか尋ねたかったのですが、そこまで大きな話で返され戸惑いました。
入社2年目で、素直に渡される仕事を受けなかったことに問題があるのだと頭では分かっているのですが、結局、その書類には緊急性は無く、昼休憩が終わってからでも打てるものだったのでもやもやしてしまいました。
さらに後日、上司から事務所へ電話が入り、「まだ20代前半であんなことを言うのはおかしい。傲慢だし、あんまりそんな様子であれば解雇も有り得る」と言われました。
私の上記のような態度や、このような考えに対する叱責・アドバイスなどを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:6787729191