5才、2才の子を持つ4人家族の夫です。先日子供の保育園の迎えのことで妻と喧嘩になりました。ただ、私は自分のとった行動の何がおかしいのかが疑問で仕方がありません。喧嘩に至った内容は以下のようになりますが、私に非があるものであるかどうか、皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
■基本情報
私:車通勤
妻:電車通勤
子供は別々の保育園に預けている。
・出勤時間
妻は時短勤務を申請し、8時30分に家を出て、午後5時過ぎに帰宅します。
就業時間の始めと終りでそれぞれ1時間、合計2時間の時短です。
私は7時20分に家を出て、早ければ午後5時に帰宅できます。
・送迎
行きは、私が子供一人、妻が子供一人を保育園に預けてから出勤します。
帰りは、基本的には妻が一度帰宅後に2人を迎えに行きます。
■喧嘩の原因
通勤時間的に、私の方が早く帰宅できるときがあります。その時には、私が帰りがけに子供の迎えに行ったほうが良いと考えています。喧嘩となったのは、実際に早く帰宅できた日のことです。帰りがけに妻に電話をし、自分の方が早いと思うから子供を迎えに行くと伝えました。妻は電車に乗るところで、どっちでも良いけど…という答えの後に電話が切れてしまいました。
まあいいやと思い子供を迎えに行って帰ったのですが、妻が怒っていました。妻の主張は次の通りです。
1保育園には妻が迎えに行くと連絡帳に書いたのだから妻が行くのが当たり前
(お迎えの前に変更があれば、園に電話一本いれれば問題ないです。)
2お迎えの変更ばかりしてると、園に目をつけられる
3妻が時短をとっている意味が無い
結果、「都合のいい時だけ迎えに行って振り回されるのは勘弁して欲しい。夫が早く帰れるなら時短勤務を解除して夫の私が毎日迎えに行けば良い。」と訴えてきました。
さすがにこれは勘弁して欲しいですが。
私は間違っていますか?
トピ内ID:6091819403