どうしても、苦手な人がいます。
なるべく会わずに過ごしたいのが本音ですが、隣家で子供達の学校も保育園も同じなので、家の出入りや、子供達の行事などで平均月に2~3回は会ってしまいます。
彼女は、家の真ん前などで至近距離で出くわしても決してこちらを見ません。
こちらから挨拶すれば返しはしますが、向こうからする事はまずありません。
私が他の保護者と会話をしていれば、その相手の保護者にだけ挨拶を交わして去ったりします。私とは一切目を合わせません。
嫌われる心当たりはありませんが、あまりにも明らさまなので、嫌われているのは間違いないと思います。
そんな態度をとられれば、私も必然的に彼女を嫌いになります。
でも、大人なので、さすがに家がお隣同士で顔見知り、子供達も同じ園・学校となれば、挨拶くらいはすべきだと思うので一応愛想よく装って挨拶はします。
ただ、一切こちらを見ようとしない相手に挨拶をするのは、意外と苦痛なことで、疲れます。
先程も、学校の行事のようなものがあり、私は別のご近所さんと会話をしてましたが、やはり彼女は、そのご近所さんにだけ挨拶をして去って行きました。私の事は見もせず。
本当は私もそんな彼女を嫌いですし、どう思われようが無視されようがどうでもいいや、と思いたいし、そう言い聞かせてもいるのですが、なぜか彼女と会った後は数時間、家事をしながらもモヤモヤがおさまらず息苦しいです。
家が隣だから余計に気にせずにはいられないのかもしれません。
この先一生お隣さんかと思うと…
考えまいとしても、どうしても「なんて感じの悪い女だ。私が何をしたというのか。何か気に食わない事があるにしても、いい年した大人が無視はないだろう。」とイライラしてしまいます。
そんな私も幼稚だと自己嫌悪。モヤモヤ・イライラ。
こんな感情を、上手くコントロールして切り替える方法ないでしょうか。
トピ内ID:7145265536