タイトルの通りです。
私は2人兄弟の下で、上には異性の兄弟がいました。
私の親が上の方ばかり差別(特に父親)していたので、たくさん嫌なものを見てきました。
それを母親も咎めたり見て見ぬ振りだったり…でした。
だから、私もとりわけ「差」に神経質になってしまっていたのもあると思います。
上が私立に行ったら「自分も行きたいから受験してみたい」と言い、大学になってからも上には運転免許費用を出していたと知ったら翌年には「自分も欲しい」と負けじと主張しました。でも「将来上の子は私たちの面倒を見るんだし…」など言いくるめられ、ほとんどこちら側の欲求が通ることはありませんでした。
結婚して家を出て、実家とは疎遠気味にしています。
最近自分で子供を持ってみて、改めて兄弟を作るのは厳しいと感じています。
周りを見ると皆さんこの不況でよく複数子供を持っていらっしゃるなぁと感心します。
大学(もしくは大学院留学などエクストラでかかるかもしれない費用も含め)作った子供の分だけ【平等に】する自信があるから作ったんですよね?
私は30代後半ですが比較的都会で育ちましたが「上でお金がかかっているから、あなたはその辺の公立に行ってちょうだい」みたいな事も平気で言われもしました。
私の親がひどい親の部類だったのでしょうけれど、似たような育ちをされた方いらっしゃいませんか?
ご自身では子供を作ったら絶対兄弟を作りたいと思われたのなら、どうしてそう思われたんですか?
どうしてそうもポジティブなのでしょうか?
トピ内ID:1092172426