主人が、主人のいとこから結婚式・披露宴の招待を受けました。
日にちを電話で伝えられてOKを出したようですが、あとで確認すると平日でびっくりしました。平日にやる理由は分かりません。
私たちは両親祖父母兄弟のみの挙式で披露宴はしていません。2次会のようなパーティには出席していただきましたが、いとこの会費はこちらもちです。
また、私と子ども(0歳児)も是非と言われたようですが、授乳・おむつ替えスペースやぐずったときの退避場所については何も言われませんでした。主人は「小さいから出席は無理」と返事をし1人で出席することにしたようです。
しばらくして招待状が届いたのですが、平日の午前中開始でさらにびっくりしました。親族紹介もあるため9時には会場入りしなければなりません。
都内の通勤ラッシュの激しい所に、1時間半かけて0歳児連れて電車で向かうなんてとてもじゃないけどできません。
家族全員での参加にしなくて良かった…と心から思いましたが、
・平日であることを前置きせず招待すること
・しかも平日の午前開始であること
・授乳スペースなどの用意無く乳児を招待すること
・このいとこからは結婚祝いも出産祝いももらっていないこと
このような状況から、主人が有給をとって参加するまでもないのでは…と思ってしまいます。
最近は平日の披露宴も一般的なのでしょうか。また、このような招待を受けた場合も快く参加しなければならないのでしょうか。
ずっとモヤモヤしています。
トピ内ID:2359962796