40代の男性です。結婚して3年弱になります。
出かけるのが好きではない人は男女ともにいると思いますが、うちの妻もそうです。
一方私は、街を歩いたり日帰りで少し遠くに行ったりすることが好きです。
朝から天気が良い休日などは、出かけないのがもったいなくなります。例えば電車で数十分の町まで行って高くないレストランに入る、弁当を持って(私が作るのも全然可)公園の木陰で食べる、などを提案したりしますが、外出嫌いの妻は何かと口実を作って出かけようとしません。または出かけてくれたかと思うと、機嫌が悪くあまりしゃべりません。
極端な話、やることが特になく気候が良い時に駅前までちょっと散歩しようといっても押し問答になって、とても疲れます。
必要がない限り家に居て、雑誌やネット、テレビを見ながらちょっと甘いものを食べてゆっくりしていたいようです。
もちろん、どんな過ごし方が良いとか悪いとか言えるものではありません。ただ、私もいつも一緒に過ごしている家族である妻と出かけて、時々は外で楽しい思いをしたくなります。
世の中には、お互いに余暇の過ごし方が違っていながら一緒に暮らしている夫婦も沢山いると思います。そして例えば僕みたいな場合では、一緒に外出する友達やグループを見つけることで、欲求を満たしていることもあるでしょう。
ただし、今の私から見ればそれはあくまでも二次的な手段であって、本当はやはり家族と出かけたいです。相手が家族の方が、出かけた先でも会話で気兼ねしなくて済みますし、将来、一緒にした経験を思い出して楽しめます。
この先の長い人生、外出する時はほとんど単独行動になるだろうと思うと残念でなりません。仲の悪い妻なら嫌になっていると思いますが、普段はそうでもありません。
同じような境遇の方、どのように対処してらっしゃいますか?
トピ内ID:9882887858