遅い夏休みで都内に住む親せきの家に遊びに行きました。
3歳の子供が暇をしてはいけないと、幼児教室のイベントを予約してくれて参加してきました。
イベント会場では、綺麗に着飾ったお母様方がお子さんの作業に目を光らせていました。
グループワークもあり協調性を育む目的でしょうか、グループになったお母様方といつしか雑談になりました。
お互いを褒め合うところから始まり、失礼ですがご主人のお仕事は?と初対面なのにいきなりの質問。
小学校お受験をさせるのかどうか、受験するにあたりどう言う取り組みをしているのか。
国立の小学校か私立の小学校か。通えない距離の場合、別居もしくは引っ越しを考えているのか。
どのような英語教育をしているのか、習い事は何をしているのかなどが話題になりました。
黙っている私に気を使ったのか必ず最後に話を振ってくれました。
私が住む町は田舎町で私立の小学校はありません。小学校の選択肢もありません。
よって受験はしないのですが、都内のお母様方って3歳から受験を意識して意見交換をして対策をしているんですね。
帰宅後、親戚に話すと「それな特別な方々であって、そんなママばかりでは無い。イベントに参加する意識高い系だからじゃない?」と言われましたが、
私にはお受験ママ達が強烈なインパクトで今も鮮明に頭に残っています。
親戚は特別だと話していますが、本当に特別な事なのでしょうか?
と言うのも先日テレビで都内に住むママ達の受験戦争の事が取り上げられていて、日常的に園児にも勉強をさせていました。
都内に住む園児のお母様方、どのような生活をされていますか?
トピ内ID:6919412446