夫婦共フルタイム勤務です。
私は在宅ワークです。
言われなければ何もしないというのは、男性には当たり前でしょうか?
お願いしなければ、お願いしたとしても、その時、手が空いていたり、気が向かなければ、してくれません。
リビングにいる私がキッチンにいる夫に「コップとってもらえる?」と聞いただけで「お願いばっかりだな」「自分で取ったら」と小言を言われます。
事前に一つでもお願いしていると、二つ目はやりたくないという感じです。事前のお願いも、コップ取ってと同程度のことです。
私が寝込んで冷蔵庫の中が空っぽでも、自発的に買ってきてくれることはないです。
汗を吸ったシーツも替えようと言う気はないようです。
お風呂掃除やトイレ掃除、洗濯も数日で元気になるだろうから、その間やらなくても問題ないという判断みたいです。
というか、ほとんどのことは気が付かない、過去言われたことも、その時の一度きりで、毎度毎度言わなければいけません。
お願いしても何日も、ひどい時は、ずっとしてもらえなかったことに対して怒ると「なんでお願いを聞かなかったら怒られないといけないんだ!お願いと言いつつ命令なの?お前のお願いは、絶対聞かないとダメなのね。」と言われます。その間、何回か機嫌を損ねないようにお願いは繰り返しています。
正直、疲れます。
子供相手でもないのに、なぜ毎回毎回お願いと言ってしてもらわなければいけないのか。
そもそも、お互いフルタイム勤務なのに、なぜ私がお願いしなくてはいけないのか。
なぜ、大人相手に毎度毎度説明しなければいけないの?なぜ相手の立場に立って物事を考えられないの?と話しても夫には伝わりません。
覚えるまで言うと言いますが、もう6年間言い続けてます。
よく男性は褒めて、事細かく説明してやってもらうといい!と聞きますが、子供の躾だなと思います。
大人なのに、なぜ女性がそこまでしなくてはいけないんでしょうか。
トピ内ID:1370322137