夫婦40代、子供は小学生1人です。夫の実家で同居です。義両親は祖父母から継いだ自営ですが、将来性がないのと、子供の将来を縛りたくないとのことで、後継者を作らず、私の夫含め兄弟4人、全員が別の仕事をしていました。夫は実家から離れた私の地元に就職し、私と出会って子供が出来、結婚しました。夫も私も義両親の自営に興味があり、義両親に、同居して後を継ぎたいと言ったところ、カツカツで将来性がないからやめたほうがいいと言われましたが、やる気だと説得したところ、了承してくれました。今では、夫と私で切り盛りしており、カツカツではありますが、そこそこやれています。
義両親の介護が必要となりそうになり、先日、夫の兄弟に費用や手間の分担の話をそれとなくしましたが、兄弟は「親自身、後継者ということで、同居の祖父母の介護を一手に引き受け、親の兄弟に負担を求めなかった。介護が嫌なら、同居を解消し、仕事も変えろ。平等の状態なら兄弟で介護するしかないが、後継者ならやるのが当然。費用も、家業で稼いだ貯金から出すべき。同居解消して仕事を変えるとしても、住宅ローンも組まず、今まで実家丸抱えで住めていたのだから、その分は介護費用として返せ」と言います。義両親まで「自分たちもそうしたしね」と言うし、夫も「自分から後を継ぎたいと言ったわけだし」と弱気です。貯金の名義は夫で、主に子供の教育資金に使うつもりで貯めているものです。どうすればいいのでしょうか。
トピ内ID:1427706210