母が高齢になりひと月の内一週間程度は
実家に行き面倒を見ている50代女性です。
実家に通う日数も今後もっと増えていくと思われます。
姉が一人おり、実家の近くに家を購入し住んでいます。
この姉の自宅を姉夫婦が購入する際に母が頭金を支払い
支払い分のみ母の名義になっています。
私は他県の夫所有の家に住んでいます。
母の遺産相続として
姉夫婦の家の母名義部分を姉に
実家を私に、預貯金は姉と私で等分にということで
遺言書も記入済みです。
先日、知人から相続税が優遇されるから
私の住民票を実家に移しておいた方が良いと
アドバイスを受けました。
そこで、教えていただきたいのですが
住民票を移動するとなると
夫と同一の住所から
書類上は別住所となるので何か不都合なことがあるのか?
また、現在私は仕事を辞め夫の扶養家族となっているので
住民税の支払い義務は生じないと思われますが
社会保険の関係上で不都合なことはあるのか?など
(前年の所得に対しての住民税は支払い済です。)
わからないことだらけで不安です。
何かしなければならない事、気を付けた方が良いことなど
お教えいただけたら大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
トピ内ID:4347838387