45歳女性、正社員でフルタイムで働いています。
10年前に卵巣脳腫で卵巣片方を摘出(腹腔鏡手術)しています。
手術後の定期健診で子宮筋腫が見つかり、経過観察中でした。
一年ほど前から筋腫が8cmを越える大きさとなり、
手術では大量出血となる位置ということで、子宮全摘出を薦められています。
ぎりぎり腹腔鏡手術が可能だそうです。
今の病院は卵巣を摘出した病院より施設の整った大病院で、
手術で半月は会社を休むことも可能です。
筋腫がもう少し大きくなったら開腹手術になり、
入院日数も治癒までの時間もかかります。
また、医師達の反応が、手術をしない定期健診のみならば
通院は時間の無駄と言った感じの診察になってきました。
ですが、元々生理の軽かった私は
排卵時期と生理前後の軽い腹痛
出血も2~3日で収まり、
下腹部が張っている感はありますが、あまり不便はありません。
この状態で、手術をした方がいいのでしょうか?
以前、私の気持ちが定まらない時点で
医師が子宮摘出の手術の手続きを進めてくれたのですが
半年後の手術の為にホルモン治療を始める初日の検査で
涙が出てきてとまらなくなり
手術は白紙にしてもらいました。
その時よりは気持ちの整理はついているつもりですが
手術、という決断が出来ません。
手術をして良かった方、手術をせずに温存した方両方のご意見を
聞かせていただきたいと思います。
トピ内ID:5205839984