2歳半の息子が怖がり過ぎて少し困っています。
2歳頃までは全然怖がりではなく、公園に行っても走り回って、虫なども平気だったのに、2歳過ぎた頃から急に臆病になりました。
公園でも私からなかなか離れようとしませんし、滑り台なども「ママも!」と言って、私も一緒にのぼらなければなりません。
小さな虫などが飛んでくると悲鳴をあげてしがみついてきます。
家でも、今までは私が二階に服などをなおしに行っても、1~2分程度なら一階で待っていられたし、「トイレに行くね」と声をかければリビングで待っていられたのが、今では少しでも私が離れると「怖い!」と言って必ずついてきます。荷物などある時に階段について来られると大変で困ります。
お風呂では先に息子を洗って湯に浸からせ、息子の様子を見つつ私が身体など洗い後から一緒に浸かる手順だったのですが、一度1~2ミリ程度のコバエが息子の腕にとまったら「怖い!」と泣き叫び、以降は毎日私から少しも離れず、息子を洗うのも自分を洗うのもやりにくくて仕方なく困り果てています。上の子達がいてもママでないとダメです。
無理やり引き離すと物凄いボリュームで泣き叫び続けますし、物凄い力でしがみついてきます…
その日以来コバエがいないかチェックして入っており、実際その日以来コバエは見かけないので「虫いないよ!大丈夫。怖くないよ」などと言うのですが効果なし。
私自身も虫は苦手ですが、悲鳴をあげるほどではないですし、コバエや蚊程度なら手で叩けます。全く怖くありません。
なぜ息子がこれほど怖がりになったのか不思議です。上の子達はそこまで怖がりません。これほど怖がりなのは末息子だけです。特に思い当たるキッカケ的な事もないですし…
少しでも恐怖心を和らげる接し方など、アドバイスいただけないでしょうか。
来年から入園予定なので、こんなに怖がりで大丈夫か心配です。
トピ内ID:9783283839