私、主人、もうすぐ50代。
高校生と小学生の息子がいます。
20数年前、主人は結婚する少し前に、60歳になったばかりの義母が心配で、近くへ住む為に飛行機の距離の所へ転勤願いを出し、私は結婚を機に、その地で生活しています。
(義母は隣県)
結婚当初から知り合いも誰もいない土地が辛く、私は地元に帰りたいと主人に話していましたが、義母の為にこちらに移ってきたので、義母が居なくなったらと言う事になっていました。
主人優先のギブ&テイクだと思って、約束を守ってくれるものと思っていました。
きっと、今度は、もと居た営業所に転勤願いを出して、私の親元に行ってくれるものだと思っていました。
10年前、義母が他界したので、折を見て、何度も話したのですが、その度に適当にごまかされていました。
毎年帰れるわけではなく、たまに会う両親には、切ないほど老いを感じ、一緒に居られる時間を考えるといてもたってもいられなくなります。
主人は、親元に帰りたいなら離婚してから行けと言います。
介護は実子とよく言われますが、嫁が実親の為に行動したら離婚理由になるのでしょうか?
両親は70を超えていますが、介護認定はされていないと思います。
ただ、今は大丈夫なようですが、癌を患った事があります。
何かあってからでは遅い、元気なうちに一緒にいたいという焦りがあります。
主人は、約束を破って行くつもりはない様です。
主人を置いて、子供を連れて、実親の近くに行く事は、離婚されても仕方のない事ですか?
夫側は当たり前の事が嫁側には許されない事ですか?
トピ内ID:2826618756