アラフィフ、扶養範囲内のパート主婦です。
月木は午後から3時間、水曜日は午前4時間、金曜日は朝から夕方のパートをしています。
火曜日と土日が何もない日です。
元々、貯め込み気質の私は家の中が物であふれ収拾がつかなくなりお掃除を諦めています。
家事は
1・朝食&娘のお弁当作り
2・夕ご飯作り
3・お風呂掃除
4・洗濯(2日に一度)
5・トイレ掃除(週に2回くらい)
6・掃除(週に2回くらい)
7・買い物(1日おきくらい)
この程度しかしていません。
娘は午後7時に帰宅、夫は8時半~9時帰宅。
しっかり働いている彼らに比べて、自分が「何もしていない」気分になります。
実際、今日も朝からずっとネットをしているだけで今の時間です。
毎日毎日「今日も何もしなかった」と反省をします。
家族に申し訳ない気がします。
でも、実は今だってパンを焼いています。
とある資格試験を受けるために、ちょっとだけ本を読んでいます。
お仕事の下調べもしています。
夫は私が何かの手続きで市役所や銀行に行っただけでも
「今日もちゃんとやることやってるよ。何もしていない事ないじゃないか」と言います。
確かに、色々な手続きなどは私がやります。
でも、それも家事と同様 「やって当たり前の事」でとりたてて
「これをやった」と言えるものではないと思います。
私にとって「何かをした」と言うのはもっと生産的な、もしくは金銭的な物を得た時のような気がします。
どうしたら、この無益感を払拭する事ができるでしょうか?
トピ内ID:5826591279