皆さんのご意見を教えてください。
私の100歳の祖母が一人暮らしをしています。
祖母には長男(叔父)と次男(父)がいましたが、長男(伯父)が他界してしまい、そしてその長男(従兄弟)も他界してしまいました。
一族は古い体質を引きずっており、家制度や嫁に対して厳しいような人たちでした。
長男の嫁(叔母)と次男の嫁(母)は祖母から様々なひどい仕打ちを受けていたようで、母はそのことでうつになったりしています。
祖母の話をするだけで動悸が激しくなり、正気を失いそうになったりします。
今現在、祖母は父が隔週で通い、一人で介護をしています。
施設やヘルパーさんは祖母が拒否しており、父も老々介護で疲弊してしまっています。
そんなときにお墓問題が浮上しました。
叔父の子供たちが(従妹)、祖母を長男一族のお墓にいれることを拒否してきたのです。
理由は、叔母が祖母から受けた仕打ちが許せないことや長男が他界した時点で絶縁扱いされたことなどを言っています。
あと私たちが遠いことを理由にお墓参りに来ないことも怒っています。
私の父母は自分たち用にお墓だけ購入してあるのですが、そこに祖母を入れることになったら、母は自分だけどこかの寺に行って違う墓に入ると言い切っています。
当事者たちが高齢のため、いつ何が起こるかわからないだけに頭を悩ませています。
このような場合どのような解決策をとったらいいのでしょうか。
トピ内ID:0400810779