仕事を続ける上で不安になってきたので、どのように対処しているか皆様のご意見お聞かせくださると助かります。
今年度、育休から復帰し、送迎は私が行っています。夫は家族経営の自営業で、日曜と祝日のみ休み、普段は朝8時から早くて21時まで仕事をしています。
義父母宅と会社はほぼ同じところにあり、うちから車で10分くらいの距離です。保育園はうちから近いところにあり、車なら、同じくらいです。
義父母は18時退社につき、私の仕事が遅くなるときは、お迎えの協力をお願いしたうえで、復帰をしました。
仕事遅くなるとき(事前に)、突発的に電車の遅延でお迎えをお願いを二回ほどしたところ、対応心よくしてくださいました。夫もその時は20時くらいに迎えに来れるように、仕事を調整してくれました。
本題にはいりますが、義父母宅からの帰り際、義父が、次期経営者が他の従業員(1人のみ)を残して、早めに帰宅するのは自覚ない、おかしいと、つぶやきました。それは、前から気になっていたので、夫に聞いたことがあり、あとを追って、すぐ帰宅すると確認していたので安心していたのですが。これで夫の家族関係と従業員さんに迷惑かけていたら、申し訳なく、別の方法を考えないといけないと思いました。
電車の遅延では、最初は保育園で延長をお願いしたこともありました。いずれも5分の遅延でしたがお迎え時間過ぎてしまうので。二回目の遅延では、延長は事前予約制だから、と困る旨を言われてしまいました。
近くに頼りになる人がいない人は、どのように乗りきっているのでしょうか。最初から、保険で延長保育料金を払っているのでしょうか。
これから、どういうふうに仕事をしていけばわからなく、最終的には辞める選択肢になるのかと、いいアイデアが浮かびません。それではよろしくお願いします。
トピ内ID:4058816922