61歳の義父が肺がんステージ4と診断されました。
余命3ヶ月~6ヶ月、医師には、その時を覚悟するように言われております。
嫁であるわたしとしては「むむむ」と思うこともありましたが、明るくて、飄々としていて、ぶっとんでいて、気さくな義父です。
ギャンブル大好き、その昔は借金までして義母を困らせたことも多々あったようですが、嫁のわたしから見ても、義母への愛は確かなものです。義父母は本当にラブラブで、結婚記念日は決まって夫婦で旅行。行ってきますのチューもデートも当たり前。羨ましくて、わたしと主人の定年後の目標の夫婦でもあります。
わたしたち夫婦の子供である5人の孫のことも本当に可愛がってくれて、義父も一緒になって遊ぶ姿は、家族一同お腹を抱えて大笑いすることも珍しくありませんでした。
そんな、つい先日まで元気に働きに出ていた義父の、まさかの末期がん宣告…
わたし自身も気持ちがついていかないのですが、子供たちのことも気がかりです。
子供たちは7歳女子、4歳男子、2歳女子、1歳男子、0歳女子。
下3人はまだでしょうが、7歳と4歳の子は、ある程度「いのち」について理解していると思います。
この「身近な人の命」について、どう向き合わせるべきか悩んでいます。
わたしがしっかりしなければと思うものの、どう受け止めさせればいいのか、どう話してあげればいいのか、またその瞬間に立ち会った場合(立ち会うか否かも未定ですが…)のことなど、右も左もわかりません…。
とても大切なことですので、子の親として嫁として、やるべきことをきちんとやろうと思っています。
辛い経験を思い出させるようなこと、本当に申し訳ありません。
ご経験談やアドバイスなどがありましたら、お聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:3427052986