アラフォーの主婦です。
18歳の時に歯周病になり、歯科に通いましたがなかなか良くならず、「開咬のせいで口を閉じることができず、歯茎が常に乾燥しているから歯茎の状態が良くならないのではないか。」とのことで矯正治療を始めました。
25歳位には装置も取れて症状は一旦落ち着きました。
でも、その後徐々に歯茎が下がってきて、今ではせっかく矯正で治したはずの歯が動いて隙間だらけで見た目が悪く、人と話すときに視線を感じるほどです。
原因は完治しない歯周病と、矯正で強い力がかかったことで歯茎が退縮したこと、あとは歯磨きのし過ぎもあるかと思います。
出産を機にストレスでまた随分悪化させてしまい、ここ最近は自分の歯ながら、目を覆いたくなります。
歯科ではもう1度矯正を・・・と言われましたが、やはり成人してからの矯正はリスクが伴うと後悔しているところなので、再度試すことは考えていません。
特に下の前歯付近の見た目がひどいのですが、歯が動かないようにと接着剤で針金をくっつけてあり、そのせいで余計に磨き残しになり、もともと歯石が付きやすい体質も重なって清掃状態が悪い為、歯周病は悪化するばかり。
先日、削って連結冠にしたらどうかと提案されました。
でも、連結冠はあまり歯に良くないというのをネットで知り、もうどうしたらいいか分かりません。
そんな風にどんどん歯に負担をかけたら、近い将来入れ歯だと、だれにも話せず暗い気持ちです。
先々はインプラントも考えましたが、体質的に避けた方が良さそうかと思っています。
同じように歯のことで悩んでらっしゃる方の経験談や、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
歯のことで悩むのはもうやめにしたいのですが、まだ年齢的にも先を考えると怖くなり、あまりの悪循環に出口が見えません。
トピ内ID:6787821338