はじめまして、もう大学生のいる主婦です。
この間友人の知り合いのお店に行った時のことです。
いつもは、コースでお願いするのですが、
今回はアラカルトで好きなものを頼んで二人でシェアして、
楽しく食事をしました。
創作イタリアンなので、お店の人のお勧めで、
前菜は盛り合わせてもらい、パスタとメインを一皿ずつ、
ワインを友人は一杯、私は2杯、デザートとコーヒーで
全部で12000円くらいといった感じでした。
友人の知り合いのお店なので、私の分をだいたい友人に渡してありました。
総額が違っていたら、後で清算しましょうねと、
ところが、ここのお店はレシートがなく、
手書きの明細だったので店主が、電卓片手に計算をしていました。
そして、○○ちゃん、6100円、私の方は、一杯余分にワインを頼んだから
その分6800円です!と、なんかとても気分のいいものではありませんでした。
これは、普通のことですか?
割り勘の割合はお客様によって違うと思うのです。
友人は何も感じなかったようで、その時は何も言いませんでしたが、
私だったら、いいよ、まとめて払うよ。と言ってたなと。
またそのお店に誘われたとき、その時のこと言ってもいいですか?
私が気にしすぎなのかもしれないけど。勿論多く飲んだ分は払うつもりで
用意していました。
こんな経験なかったので、何が正しいのかわからなくなっています。
ご意見聞かせていただけたら嬉しいです。
トピ内ID:4202159605