はじめまして。
40代後半の子供なしの夫婦です。
(私は妻です。有職ですが、時間に融通がきく職業です)
夫婦ともに都会育ちで、双方の実家も都会にあります。
(24時間買い物に困らない程度の都会で、周辺に田畑はほぼ無いレベルです)
15年ほど前から、漠然と「田舎での自産自消」生活をしたいと憧れていました。
夫のリタイア後に移住生活を始めるとしてもそろそろ準備を始めたいと考えています。
現在、考えているのは以下の事です。
ア 水耕栽培(にも興味があります)の野菜工場でパートを始める
イ 家庭菜園を1区画借りて、野菜栽培をしてみる
ウ 棚田オーナー制度に応募して、田植えや稲刈りを体験する
エ 野菜料理や野菜のお菓子作りを勉強する
オ 移住場所は、なるべく移住者が多い地域で自治体のサポートがある所にする
全く未知の世界なので、何から始めていいのかわからないのが現状です。
週末、夫婦で移住地の候補になりそうな場所にドライブ等で訪れていますが、
もし可能であれば移住後に週末限定のカフェのようなスペースを開きたいと思っています。
野菜作りの方に自信が持てるようになったら、カフェの勉強をするつもりです。
現在住んでいる場所は、日本有数の蒸し暑い地域ですので、夏場が過ごしやすい地域への移住を考えています。
しかし、冬場の厳しさを考えると少し不安があります。
今回アドバイスしていただきたいのは以下の内容です。
1 移住の魅力。または、田舎暮らしの魅力
2 移住して後悔した点。または、田舎の困る点
3 野菜作りの初心者だった方、何年ぐらいでうまく作れるようになりましたか?
4 小規模な水耕栽培について
5 場所選び等、総合的なこと
甘いものではないというのは理解しますので、15年ほどの準備期間を考えています。
始めは週末移住するつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピ内ID:2035942770