こんにちは。
息子(保育園児/2歳11カ月)のトイレトレーニングについてご相談です。
オムツ外しについて「焦らなくてもいつかはとれるかな」というノンビリした考えと、
今年の夏に第2子を出産したので、がんばっても赤ちゃん返りして元に戻ると思い
3歳目前の今に至るまでまったく何もしていません。
半年前に担任の保育士に相談したところ、「二人目が産まれて大変な時期だから家庭では
何もしなくていいですよ。園でボチボチやりますから」と言って頂けたのもあり、
家では本当に何もせずに今に至っています。
保育園では午前中にパンツで過ごすことに挑戦してくれているようですが、濡れたズボンが返ってきます。
トイレでおしっこは出来る時もあるようですが、タイミングがあえばという感じらしいです。
産後4カ月が経ち、少し落ち着いてきたのでトイトレについて真剣に考えないと…と思い
今朝、息子のおしっこの間隔を観察してみたところ、30分もあいていませんでした。
トイトレはおしっこの間隔が2時間あけば…と聞きますが、まさか30分…
チョロチョロ出ている感じです。
3歳になると膀胱の機能が完成するという情報をネットで見て、何かの病気なのでは?と心配です。
またトイトレを何もしてこなかった私の怠慢が原因なのではと反省しています。
3歳になってもおしっこの間隔が30分だった…なんて方はいますか?
またその方はどのようにオムツが外れましたか?
焦っているというか、先が見えないというか、本当にオムツが外れる日がくるのだろうかと不安です。
育休中で少し時間に余裕もあるので、出来ることがあればがんばりたいです。
何かすべきことがあればアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
トピ内ID:6613426107