実家で70代両親が2人で暮らしています。姉と私はそれぞれ別所帯です。
母が体が不自由です。私は平日の昼休みと仕事(パートなので時間厳守)の後に様子を見に実家に帰り、休日はフルタイムバリキャリ(自称)な姉が時々帰ります。姉妹は主に家事面のフォローをしています。
埋めきれない部分は父が頑張って家事をやっています。70代からにしてはすごく頑張っていると思います。
料理は煮炊き専門。お鍋とフライパンで料理をしているようです。
先日、自分には使い方がよくわからないから、と父が卵焼き器を別の場所に移したところ「あれは母の固有財産だったのに財産権の侵害だ!」と姉が台所で怒鳴りまくっていたそうです(父は処分していません。また、台所は住んでいる両親のテリトリーであり、別所帯の私達は「お借りしている」立場だと私は考えます)。
姉は私が先に結婚した事や子供を産んだ事などをひどく恨んでいて、姉妹間の交流は全くありません(過去に姉の結婚話をつぶしたとか子供が産めなくなったとかいう背景もありません)。
時々父や母から姉の話を聞くのですが、卵焼き器以外でも激しい怒り方をしているようで、将来何かやらかすのではないかと最近恐怖さえ感じるようになってきました。
定年退職した父にも「私が家族中で一番大変な仕事をしている」と暴れたこともあるそうなのですが、よそ様の勤労と自分の勤労をどちらが大変だとか比較すること自体ナンセンスだと私は思います。姉はそんな考えの私が気に入らないそうです(ちなみに姉は地方公務員です)。
両親は高齢に差し掛かり、怒り返す気力やケンカするパワーもなくなってきていて、私に姉の所業をひとしきり愚痴った後に「もう姉はいいから平和に生活したい」と訴えてくるようになりました。
両親の話が100%ではないのでしょうが、どうしたら良いでしょうか。
トピ内ID:9969039242