結婚以来、子育て専従の5年ほどを除いて、何かしらのパートをして今に至っています。
今まで経験した職種は4種類で、そのうちの一つが短期契約をくりかして20年くらいになります。
続かなかった仕事も、基本的には2年くらいはやっています。
一つは営業だったので成績が伴わず、辞めました。
もう一つは超心配性の私には仕事の内容に不安があって、続きませんでした。
どちらも自分が仕事に向いていないと思っていました。
実は今、4つ目の仕事と長く続けている仕事を掛け持ちしているのですが
4つ目の仕事の来年度の更新を断ろうかと思っています。
このお仕事は、今までやった中では初めて「やっていて楽しい」と感じる仕事です。
なのに、なぜ辞めたいかと言えば「先輩方とソリが合わない・・・」
年だけは取っていますが、その仕事は「未経験」でした。
なので、相手もやりにくかったとは思います。
私は先にも書いたように超心配性なので、とにかく何でもお伺いを立ててやっていました。
でも、自分で言うと誤解を招きかねませんが、割と物覚えとの見込みはいい方で
一度教えてもらえれば、言われた事はキッチリこなせます。
ところが、ある先輩に教えてもらったことが別の先輩と違っていたり
知らないうちに方針、対応が変わっていたり・・・ そう言う時にカヤの外に置かれている事があります。
どこで何が気に障ったのかわからないまま、主任の方に軽く無視をされるようになりました。
数ヶ月前から違和感を感じてはいましたが、決定的に感じるようになったのは、つい最近です。
そこで、今更ながら自分の鈍感さに思い至ったわけです。
今まで辞めた仕事も、今続いている仕事も、よく考えれば「人間関係」がしんどかったんだ、と。
なぜそれに気付かないほど鈍感だったのだろう、と。
このまま鈍感を貫き通せば、この仕事も続けられるでしょうか?
トピ内ID:0291921529