(多分)優れている能力を持っているとすれば・・・という前提での説明になるのですが。
パートから契約社員になりました。
勤続数が長いパートさんを差し置いての社内では超スピードでの出世でした。
勤続数が長いパートさんに持っていない経験や能力を期待されての昇進昇格となったわけですが、
一方、給料格差もあってか、私に対して面白くないと思っている方々から連鎖して同調の悪い声が上げられ、
会社からは協調性が無いのではないか?という声も上がってしまいました。
私が思う協調性とは、皆で行う共同作業を拒否したり、共存する姿勢を取らない事だと思うのですが、
そのような事は自分ではしていないのに・・・。協調性に欠けているとは違うと思うのです。
会社からは利益のために頑張るようにと契約社員にしていただきましたが、
利益のために働けば働くほど周囲から浮いてしまう。
現実には協調性を持つことは物理的に無理だと思います。
辞めるようにさりげなく言われた事もあります(退職勧奨)
私が思うには、同僚らは私に無いものに対してのコンプレックスを感じられるのだと思います。
私のせいで、イライラさせ働くモチベーションを下げさせているのだと思います。
ですが悪く言ってる方の中には私の仕事の真似をする方も居ます。
あれ?と思うのですが・・・。
転職しても同じ繰り返しが起こりそうで悩んでいます。
どのようにしたら社会で安定し働いていけますか?
転職は数度ありますが、社内での成績は優秀でした。
ですが、意地悪されることは多く仕事もやりづらいことも多かったです。
トピ内ID:3867790827