小学校高学年の娘がいます。
娘のクラスの女の子で空手を習っていて、大会(規模はわかりませんが)でも上位にいったりするくらいの子から暴力を振るわれています。
その子には男の子の兄弟がいて、兄弟げんかの延長程度にしか思っていない感じでそれが暴力という認識が本人にはない様子なのですが、頭をバシッとたたいたり、両頬をカレーパンマンの手遊びのようにつねって引っ張ったり(された方は痛いです)、体を叩かれたり蹴とばされたり。
我が家は姉妹で口喧嘩はしますが手をだすことはしませんし、娘は幼少から叩かれても絶対叩き返すことはしません。やり返さないから余計に調子に乗っているのだと思います。
やめてって言ってもしつこいし、そもそも暴力を振るわれる理由がその子の思い通りに娘が動かないから。貸したくないものも無理やりとりあげ、言いたくないはなしも口を割るまでしつこく追いかけまわされる+暴力なのそうです。
ボクサーのパンチは素手であっても凶器とみなされると聞いたことがありますが、空手や柔道など他の格闘技では違うのでしょうか?
また、無抵抗の人間にそのようなことをしてはいけないと指導者は教えないのでしょうか?
その子は気分のムラ?が激しく、意地悪スイッチが入っていないときは普通の子で一緒にいても楽しいそうです。ただスイッチが入ると暴力や意地悪なことを言われるそうです。このスイッチは娘にしか入らないそうです。
もちろん学校にも相談しますが、普段から暴力を伴う喧嘩を家でしない我が家は特殊なのか?男の兄弟がいたらこの程度は当たり前なのか?じゃれあい程度のことを私は暴力だと思っているのかがわからず、こちらに質問させていただきました。
以前別の女の子からも往復ビンタをされ、相手の親は「子供の喧嘩に親が~」というスタンスでした。私の「暴力」の定義間違ってますか?
トピ内ID:9553829591