40才のワーママです。
いえ、ママじゃないかもしれません。
夫と小学校低学年娘、保育園年少息子の4人暮らし。
世帯年収は1100万円(夫600万円、私500万円)
地方田舎住まいで、住宅ローン月10万円です。
祖父母近居で、かなり協力してもらってます。
...と、いうより。祖父母に育児丸投げ。
夫婦帰宅は、私は9時、夫は、深夜。
夕飯は、祖父母と子供で。
熱が出ても、祖父母がみて、私は仕事。
仕事、仕事、仕事。
正社員で、辞めたら同じ条件はないし、ローンもあるし、大学行かせたいし、子供のため、お金のためと思って、やってきました。
でも、ある日、私が風邪を引いて、娘に「今日は、寝るから、お母さんのかわりしてね」と言うと、「うん!お母さんのかわり、お母さんのかわり...仕事せんなん!」と答えました。
事実です。でも、なんていうか、「私、母親じゃないなぁ。」と、思いました。
お金も大事
協力もある
でも、私、こんな生活したかったわけじゃない。思い描いてたお母さんじゃないなぁって。
夕飯を一緒に食べて、もっと子供を育てたかった。
夫は働いてるし、少しずつですが、昇給もしていく。
私はパートになると、収入が1/3~半分くらいになるけど、お金じゃない。
子供が大きくなった今更とはいえ、まだまだ手が掛かる。
祖父母は何も言わないけど、疲れてるのもわかるし、迷惑かけすぎてるな。
よし!仕事辞めよう!と思いましたが、勇気がでません。
小町のみなさん、賛否両論とは思いますが、私の選択、間違ってますか?
トピ内ID:4303627465