あやとりのトピを見かけて懐かしくなってトピだてします。
私は1980年生まれです。世田谷区の小規模校に通っていました。
学校で流行っていたものは
・ビックリマンシール
・変わりジャンケン(軍艦、グリンピース、グリコetc.)
・渦巻きじゃんけん
・ドロケイ、ケイドロ
・「うーそーだーヨーグルトんがらしんじまエビフライ…」
・泥だんごづくり(表面をつるつるさ加減や丈夫さを競ってました)
・牛乳パックのフタあつめ
・王冠あつめ(「幻のスプライト」が最高峰だったと思います。どこから手に入れたのか突然箱いっぱいの王冠を持ってくるツワモノも。)
・折り紙あつめ(いいにおいのするものやキャラクター柄のものを交換してました)
・手あそび(アルプス一万尺、みかんの花咲く丘etc.)
・プラバンづくり(友達の家でオーブンを使って作り、交換してました)
・シルバニアファミリー(大きなおうちを持っている子がいて羨ましかったなぁ)
・ファミコン(ドラクエをここでやると上手くいくからとふっかつの呪文のメモとソフトを持ってわざわざうちに来る子がいましたっけ)
あと、名前が分からないのですが高学年の頃、薄い金属の定規のような細長い板にきれいな布が貼ってあるもので、手首に軽く叩きつけるとくるくるっと丸まってブレスレットのようになるものが大流行しました。
みんな学校に持ってきていて、流行りに疎いわたしも親にねだって買ってもらいました。名前はなんだったかなぁ……
あやとりは流行ってるというほどでもありませんが、普通に学校でも家でも遊んでいました。
皆さんの周りでは何が流行っていましたか?
懐かしがりたい(?)のでぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:7943394132