私は一人っ子で父と母の3人家族、いわゆる核家族でした。数年前に進学のため家を出て行き、上京を果たした後現在一人暮らしをしています。実家と今暮らしてる家は新幹線で2時間くらいです。
そこでここ最近ずっと悩んでいることがあります。両親の老後についてです。
私は結婚を考えている彼氏がいます。順調に行けば結婚となるのですが、残念ながら地元に帰る予定はありません。彼が都心に近い方が子供の教育環境に適していると考えているからです。しかし両親もいい歳になりいつ病気になってもおかしくありません。病気になった場合、唯一の家族である私がお見舞いに行きたいのですが距離的にいつでも行けるわけではありません。そこで、両親をこちらに呼ぶべきか呼ばざるべきか悩んでいます。
こちらに来れば、近い距離でお互い暮らすことができます。一方で歳をとった両親に故郷を離れ、買った一軒家を手放し、新しい土地に住めというのはどうなのかと悩んでいます。
電車に慣れなければなりません。友達もいなければ、近所のひととの友好関係もありません。私が帰るということは考えづらいのでどうすれば1番最適なのか非常に悩んでいる状況です。
トピ内ID:3441232931