テレビや雑誌の「家計診断」などで、家計補助のために主婦もパートに出ましょうとのアドバイスがよくされています。
小町でも同様に、「パートに出たら?」というレスが多くあります。
20歳代や30歳代なら簡単に見つかるのかな、とも思うのですが、家計診断などでは50代後半の人にもすすめています。
継続的に働いていた人なら、別業種でも採用されるのかと感じますが、何十年も働いたことがなくてもスムーズに就職できるものなのですか?
何か特別な資格があるとか、大都会だけの話ですか?
知人(50代)は、医療事務の口座に通って資格を取得しました。同期の若い人たちは次々仕事が決まりましたが、知人は結局採用されませんでした。
別の友人(40代)は、何の技能もないからと清掃パートに応募しました。
しかし、その職場は60代後半以上の方がメインだとかで、若い(40代後半でも)人が来ても、すぐ辞めちゃうんだよね~と言われて不採用でした。
少数の身近な例だけを見てこんなことを考えるのは早計とは思いますが…。
ほとんど働いたことがなくても「パートに出る」というのは気合さえあれば簡単にできるものなのですか?
私は50歳代の専業主婦です。30年以上、外で働いたことはありません。
私のようなオバサンをわざわざ採用したがる、モノズキな経営者がウヨウヨしているなんて考えられません。
トピ内ID:7329889465