30代後半、結婚6年目の共働き、訳があり子どものいない夫婦です。普段は仲が良い方ですが、喧嘩などするともう絶望的な気持ちになります。仲が良いと書きましたが夫は亭主関白で病的に細く、神経質で自分優先の性格に私が妥協して受け入れたり、我慢しているというがあります。
義父が絶対服従の対象で押し付けられて育ってきた為か、その反動で身内に対しては威圧的で傲慢な性格です。
喧嘩が始まるのはお互いに余裕がない時や、私の我慢が頂点に達した時です。
夫は自分の物はとても大事にしますが、私の物はがっかりする位ぞんざいに扱います。
私自身もそういう扱いなのだなと感じます。
普段の生活の事で意見が合わなくて調整しようとしても夫が気に入らないと揉めてヒートアップし、お金を稼いでないやつはこの家の事を決める決定権がない、自分より稼いできたら決定権は譲るからもっと稼いでこい、ろくに金も稼げず、学歴もないやつが意見をいうな、と怒鳴りちらします。私の物を壊す、突き飛ばしたりして終わります。
(私は年収は夫の半分以下で、高収入の夫の年収にはかないません。
お財布は別で夫:妻の支出は6対4+家事です)
周りに好かれる人柄(内弁慶でした)や仕事が出来る所を尊敬し結婚したのですが、
結婚後のギャップが激しく支配的な態度や暴言で窮屈な結婚生活に感じています。
2~3日冷却期間で(夫の機嫌がもどる)収まるのですが半年ペースでこの繰り替えしです。もう細かい小言でビクビクしたくない、自由になりたいなと離婚が頭をよぎります。
モラハラもうすうす感づいていますが普段は楽しい時もあるので決心がつきません、
夫は主役、私は配下のように夫の決定に従い、年収が低い私はすべて我慢するのが妥当なのでしょうか?私の母は専業主婦でしたが、それぞれ役割があって夫婦は平等だという家庭に育ちました。客観的なご意見を頂けるとありがたいです。
トピ内ID:8969216854