息子が少年野球を始めて1年になります。正直、運動音痴だったところが、大分改善され、試合に出られるほどの実力はありませんが、本人は練習も試合応援も大好きで、休まずに土日祝日は張り切って出かけていきます。
この部分は、親から見て、とても良い結果だと思っています。
しかし
・現在、我が家は母子家庭状態(共働き)。
・2人の妹も土日に習い事があり、月1回の野球当番ですら、私はきつい状態。
・妹が小さく、全く野球に興味もないので、野球の練習や試合に連れまわすのが大変であり、当番以外で野球に関わることはまずない。
・これからは息子の中学受験の準備で塾(土日あり)に通いたいと考えていて、息子自身、練習や試合にもフル参加できなくなる。
このような状態なので、毎回顔を出している保護者の方々やパパコーチをしてくださっているご家庭の方に申し訳なく思っています。
親としてもチームに貢献できておらず、息子も試合に出られそうもない実力で、このまま中途半端に野球を続ければ、チームにも迷惑をかけてしまうので、やめた方がいいと思っています。
ただ、息子本人は続けたがっているのです。
息子は、受験することに対してもやる気があるので、野球は「中学の部活でやったら?」と話はしていて、現在ではそのつもりでいるようです。
このような場合、野球をやめるべきですか?続けるべきですか?率直なご意見をお願いします。
トピ内ID:1438207261