出産祝いを送った側からの視点で疑問があり、投稿します。
数年前、甥っ子が生まれ、私達夫婦から総額1万5千円分の現金+品物を渡しました。
内祝いは何がいいか聞かれ、◯や△はどう?と候補を上げられたので、◯が欲しいと答えました。
生まれた子の為に使ってあげて欲しいと答えたい所でしたが、義兄弟が結婚式をした際、お祝いを相場の10万で包んだのですが、同時期に入籍のみ行った私達にはお祝いもなく、多少何かあってもいいのでは?と心の中で思っていた…という経緯があり、少し位もらってもいいのではないかと思い、答えました。
その後、希望していた物でなく2千円相当の商品が届きました。実際の所物は何でも構わないのですが、ネットですぐに金額が出てくるような商品で、個人的には内祝いは1/2~1/3相当をする物だと思っていたし、自身が内祝いを送る時もそのようにしてきたので、戸惑っています。
近々私達に子供が生まれますが、同じように義兄弟に内祝いをする場合、彼らと同じ様な金額設定でいいのか、常識的な範囲で今回の金額であれば5千円~7千円程の内祝いをした方がいいのか悩んでいます。皆様ならどうされますか?
トピ内ID:5682559176