20代後半の娘です。両親の3人で暮らしています。
母が家庭に対する不満やもめ事について一切聞き入れてくれません。
父といざこざがあり、父はその不満を母に告げた事が事の始まりです。
そして母に「あんたが悪い」の一点で何も話しを聞き入れてくれません。
もともと家族内で不満や気になる事があった時、
私の話を聞き入れてくれず、
「で?何が言いたい?あんたが悪い、終了」といった口ぶりで
私が不満をもってる事自体が気に入らず、
私が意見する時はとても高圧的で冷淡になります。
私は『仕事で疲れてるのに父と私の間で話せば良い事をお母さんを巻き込んでしまってごめんなさい。』と夜、いざこざの事でメールをしたのですが、返信は来ず、家の中で会っても何も言われなかったのが気になって「読んだら一言でもいいから返信が欲しかった」と言ったら、
急に顔が険しくなり
「何でそんなしつこい?何に怒ってる?あんなメール送られても何て返せばいいかわからない。父の言う事をすぐきかなかったあんたが悪い。これでいいか?」といった口ぶりで、もう辛くて悲しくて風呂場で一人泣いてしまいました。私は怒ってないし、ただ謝りたかった。
メールで「わかった」とか「次からは気をつければ」とでも良いのです。投げかけた自分の気持ちに対して、何も返ってこない事、メールなんて無かったようないつもの振る舞いで対応される事が辛いです。
私の行動は間違った事なのでしょうか。
対話を期待するのは悪い事でしょうか。
常日頃母親の顔色を伺いながら行動している自覚がありますので、
自分の過ちで高圧的な顔になる母を見るととても辛く傷つきます。
トピ内ID:5862097591