正社員が子供の急病のために急きょ、在宅ワークにしたり遅刻早退をしたり、というのはよくみかけるのですが、派遣社員ではどうなのでしょうか?
私が出産する年に、夫がちょうどそのタイミングで地方都市にある本社に転勤となったため、私は正社員を退職しました。
地方都市では幼児持ちの女性が働く先はあまりないので、下の子が小学生になったら働こうと思い専業主婦をしていましたが、予想に反して夫が転職をして、また東京に戻ってきました。子どもはこの春から年中と小1になります。中途入園で入れる幼稚園はなく、二人とも認可保育園に入れました。保育園なのでずっと専業主婦ではいられません。内職でもすれば、上の子が卒園するまで数か月ならOKだが、下の子は2年間もいられないので、小学校の学区とも違う隣市の空いている幼稚園まで自転車で片道40分の送迎になります。
派遣の登録に行きましたら、OAができることと、英語ができることで、すぐにでも働き口はありそうです。しかし、子供の急病で休むようなことは、絶対に許されない雰囲気を感じ、とりあえず保留にしてきました。
ただ、それは派遣会社の立場だから当然「絶対にダメです」「お子さんが保育園を休むときの預け先を確保しておいてください。ご実家などは頼れないのですか?(無いです)」と言いますが、実際のところは派遣先での雰囲気はどうなのでしょうか?
子供が急病だと許されないとはいっても、本人が急病で休む可能性だってあるわけですよね。私が働いていた大手企業では、アドミ的な派遣さんはたしかに一度も欠勤していませんでした。でもチームとして働いている(翻訳や画像処理など)派遣さんたちは、適当にやりくりしていたのではないかと思います。
実際のところは、派遣社員やパートというのは社員以上に欠勤に厳しいものなのでしょうか?
トピ内ID:3271377200