妻について、不満があるのでトピを立てさせていただきました。
不満は、自分(夫)の実家に帰った時に積極的に手伝ったりしないことです。実際は、毎回料理や洗い物の際に母に手伝いが必要か聞いて手伝っていることもあります。しかし、私は朝起きるのが遅いのですが、嫁も朝起きるのは自分と同じか少し早いくらいで、嫁として朝から積極的に台所で手伝うようなことはしません。母は悪口を言わない人なので、特にこれに関して何も言いません。ただ、母は祖母に尽くしていたので思うことはあるかも知れません。
母の日や誕生日やお礼など妻がしっかりやってくれています。
妻の意見としては以下の通りです。
妻は私(夫)より稼いでいて、子育て(子供は1歳)もある。立場は私と一緒なので、昔のような嫁像を実家で求めるのは不公平だ。それなら私も、妻の実家で同じように動くべき。
夫婦別姓ができないから、嫁に行く形になったが、本当は妻は長女なので婿養子がよかったし、私に専業主夫になって欲しいくらいだ。
このような現状で、妻に嫁としての振る舞いを求めてもよいか、ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに、私は家事育児はちゃんとしています。
トピ内ID:3468798296