41歳独身女性です。
お恥ずかしながら、今まで介護の事をあまり考えずに生きてきてしまいました。
そのため、田舎を離れて都会で就職し、結婚もせずに好きな男性と同棲という形を取ってきてしまいました。
去年、70代後半の両親と、姉が病気になったため、仕事を辞めて実家に戻り、1年になります。
彼には介護や遠距離は難しいと言われ、別れることになりました。
幸い手術が成功し、3人共健康を取り戻しつつありますが、まだリハビリや家事、ペットの世話などが必要です。
本人が嫌がるのと、今のところ利用できる介護サービスがないため、まだ介護認定は受けていません。
20年続けてきた大好きな仕事があったのですが、ここは田舎なので仕事がなく、専門外のパートをしています。
両親は、私がこのまま最後まで介護をする事を望んでいます。
姉は、私の好きなように生きていいと言ってくれますが、病気がちなので姉1人にはできません。
せっかく手術が成功したのだから、前から希望していた一人暮らしをさせてあげたい気もします。
彼は、都会に戻って来ないのか、と言ってくれています。
正直、仕事や彼にまだ未練があり、生き甲斐みたいなのを失ってしまい、元気が出ません。
ふらふらしている自分が悪いのですが、未練を断ち切り、介護に生き甲斐を見つける方法を教えてくださいませんか?
また、父がわがままな人で、大声で怒鳴ったり、お手伝いさんのように命令されたり、自分が一番中心でないと気が済まないのもストレスです。
気にしない方法を教えてください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:4984422990