40代の専業主婦で、7ヶ月の第一子を育てています。
夫は子供が生まれてから子供一辺倒になり、私に対する愛情がますますなくなりました。
ある休日の昼食時のこと。
夫が子供の方ばかり見ており、
私「子供ばかり見ないで私の方を向いて食事して。人としておかしい」
夫「子供の食事する様子は休日しか見られない。そこまで怒ることか?」
と揉めました。
ある平日の夜のこと。
私が子供をお風呂に入れてお風呂から出たときに、ちょうど夫が帰宅しました。
夫は脱衣所に来て、私には見向きもせず、「どーしたのー」と泣いていた子供をあやしましたので、
私「私が眼中にない、私のことはどうでもいい」
夫「赤ちゃんが泣いているから、そっちに気が行くのは仕方ない」
と揉めました。
私が義実家へ帰省する件に関して愚痴を言ったのをきっかけに大喧嘩になったので、子供を連れて実家に帰ったときのこと。
夫が私の携帯に電話しても無視していたら、実家の固定電話に電話して来ました。父が電話に出て、このとき夫に食事中の揉め事の件も注意したようです。
ただ、「『子供ばかり見ないで私の方を向いて食事して』と苦情を言われて、『お前も見ればいいじゃないか』と応じるのはおかしい」と注意したようで、
後日、夫は「そんなこと言ってないだろ。そもそも、こんなことまで親に言いつけるのか」と私に文句を言いました。
私と両親の考えは同じなのですが、夫の考えだけが違います。
小町の皆さんは我家の揉め事についてどう思いますか?
よろしくお願いします。
トピ内ID:1001753921