父の認知症が進みだして1年。徘徊などがあり、週3回はデイサービスに通ってもらっています。今回は介護をしている母の事で相談です。
父が1週間も薬を飲まないから、飲むように私から言って欲しいと母から電話がきました。 私が言ったところで何も変わらないでしょうが、一応伝えてみました。が、それより母の性格上、父にきつく、しかもしつこくずっと飲むように言っている事は容易に想像できたので「飲みたくなかったら、少し飲まなくてもいいんじゃない?少しの間飲まなくても、、それほど症状は変わらなくない?」と母に言うと、、逆切れ。
「じゃあ、おまえは、お父さんが悪くなっても構わないというんだね!!」だそうで、、。朝から、こちらは子供の世話でバタバタしている中、逆切れされてうんざり。「私に聞かれても専門医でもないのに、わからないわ!!介護の人とかに聞いたらいいんじゃない!」と言って切りましたが、本当に悶々します。
母は介護で疲れているのか、この間は自分が聞き間違えて逆切れ。連絡が来るのに正直、、うんざりです。
このところ、父の介護に手を焼くようになってから、母の逆切れ度合いもすごくて困っています。よく考えると、虚言癖があるようにも思います。
私が妊娠していたのをよく思っていなかった母。親戚の人に、私が妊娠していることを隠しておいてほしいと私が言っていると伝えていたようです。お祝いのお返しの際に、電話で言われました。母を心配すれば嬉しそうに対応しますが、母の思った答えを言えなかったりすると、途端に切れ、ほとほと疲れます。父が不憫で、どうせ施設にお世話になるなら、早く穏やかに余生を送らせてあげたいとさえ思ってしまいます。
何かアドバイスありましたら、お願いします。
トピ内ID:4767106459