ご意見ください。
仕事先の男性A(同年代)の言動について悩んでいます。
特殊な仕事なのでちょっとフェイクを入れての説明になりますが、
私(女性、アラフォー)は仕事先でもう1人の仲間(男性B、アラフォー)と組んでアイデアから考えたオリジナル料理を提供しています。
私たちは裏方であり、Aは表に出て直接お客様に接する仕事です。
悩みはAに、私がアイデアから作った料理も、どれも同僚Bのものだと言われてしまうことです。
お客様やスタッフの誰かが褒めてくれるとたいてい、
つくったのは必ずBさんだと言われますし、
何かあると必ず呼ぶのもBさん。
近くで言ってくれれば訂正も否定もできますが、遠くでみんなに聞こえる大きな声で言うため、お客様の前で否定するのもはばかれるので、ガマンして言うタイミングを逃します。
全ての仕事がBにできるわけがないのはAもわかっているはずですし、料理の作風も私とBでは違います。
私のことを嫌いなのは相性があるから仕方ないとは思うのですが、お客様やスタッフに私の料理なのにBのものだと思われたり、仕事をしていないように思われるのは心外です。
Aはどんな心理なんだと思いますか?
Bもへんだとは言ってくれますが、被害はないので何もフォローもしてくれそうにないです。そこまでとは思いたくなかったのですが私をターゲットにしたイジメでしょうか?
Aはしつこいところがあり困っています。
エピソードとしては、
以前私は、Aに太った太ったとさんざん言われていました。太ったのは事実だったのでやんわり嫌だと伝えても言われっぱなしだったのですが、ある時、夫がデブ専なんだと話したらそれ以来一度も言われていません。
私の気持ちとかより夫がデブ専って言葉が有効だったのだと思います…。
Aはどうしたら失礼な言動を改めてくれると思いますか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:7475995544