同い年の従姉妹がいます。
もともと大好きな従姉妹で、私としては子どもの頃から仲良くしてるつもりでした。
私の方が数年早く結婚したのですが、その頃から少しモヤモヤするようになりました。
私の結婚式について、嫌味ともとれるダメ出しをしてきたり、余興をしてくれた友人のことを下手だったと言ったり。
また別の機会の集まりに、従姉妹の席に話しをしようと私たち夫婦で近寄ったら「こっち来たんだ…」と無愛想に言われたり。
そして今年の初めに、この従姉妹が結婚することになり、披露宴に出席し、一緒に写真を撮ろうと高砂席に行ったら、「来たんだ…」と真顔で言われたり。
どれも些細なことかもしれませんが、私としては傷つくものでした。
もちろん、こういった態度ばかりではなく仲良く話しができる時もあります。
また、私の結婚式で涙を流してくれていましたし、自分の結婚が決まった時も、婚活の苦労話しを打ち明けてくれたり、私の家に泊まりに来たいと言ってくれたりもしました。
なので、私を嫌ってるわけじゃなく、たまたまイライラしたりして嫌な態度をとる時があるのかな、とも思うのですが、また話しかけた時に嫌な態度をとられるんじゃないか…と少し身構えてしまう自分がいます。
子どもの頃のように、何も考えずに笑い合えたらいいんですが…。
皆さんは、嫌な態度をとられたことがある人とも忘れて普通に接しますか?
それとも、私のように身構えたり余計なこと考えてしまいますか?
トピ内ID:8527816132