こんにちは。
閲覧有難う御座います。
現在、近く新築の購入か、しばらく賃貸で頭金を貯めてから購入で考えております。
回答者様でしたらどうするか、参考に教えて頂けると、幸いです。
夫34歳、妻27歳(育休中、復帰予定)、子0歳の現在3人で関西地域の駅近賃貸に住んでいます。
家賃の半額補助があり、現在2LDK月5万円程で、補助は今後5年程継続。
夫年収600、妻300、貯金は700程で、月15貯めています。ボーナス時50。
今よりは少し長閑な地域の駅近に分譲予定の一戸建ての購入に悩んでいます。
土地+建物で3200万円程。
昨今の金利情勢から見ると、急激な上昇はあまり予想しておらず、今変動で借りて、ばんばん繰り上げできる…とも思いますし
10%の増税前まで賃貸で暮らして預金を貯めて、多めの頭金+20年ほどのローンを組む…その頃にはより良い中古物件があるかも…
ただ住み替えまでの家賃(例5×30ヶ月=150万円)や、現在の低金利をスルーする事が勿体無いのではとも感じています。
不勉強な私の質問で申し訳ありません。
回答者様でしたら、どう考えますか?
トピ内ID:2533837036