2歳半、9ヶ月の二児の母親です。
最近、2歳半の息子のイヤイヤが激しく、もう育児に疲れてしまいました。
児童館に行くと、何時に帰るよ!と約束しても帰る際に泣きわめく。私も怒って無理矢理連れて帰るのですが、見知らぬおばさんに「そんなに怒ったら可愛そうよ。」となだめられました。
私も最初は優しく言ってましたが、息子の気持ちは収まらず、最終手段で怒りながら無理矢理帰ったのですが・・・周りから冷たい視線で見られるダメな母親の典型例なんでしょうね。
今日は、昼ご飯に「パスタ食べたい」というのでパスタを作ったら、食べる直前になった「パスタ嫌。うどんがいい、パンがいい」と言われ、私もイライラが爆発し大げんかになりました。結局は昼ご飯はパスタを食べてくれたのですが、かなり強情な子で「今後一切パスタを食べない!」と言い切っていました。「お母さんいらない、バイバイ」とも言われ、もう何もかも嫌になりました。その後は最低限のお世話をするのみで、甘えてきても知らん顔してしまいました。「お母さんいらないって言ったよね?パスタも二度と食べないだよね?自分の言葉にちゃんと責任をもちなさい。」と言ってしまい、甘えてくる息子を簡単に許すことができません。
魔の二歳児、赤ちゃん返りがまとめて来ているようで、本人も気を引きたい甘えたいと思って上記のようなワガママを言うのでしょうが、毎日毎日続いて私ももうイライラの限界を越えてしまいそうです。ちょっと前までは帰る時間を約束したら絶対に約束は守ってくれましたし、ご飯もリクエストされたものを作ったら喜んでくれてたのに・・・
今はもう親が耐えるしかないのでしょうが、ご経験のある方、「うちはこんなのだったよ!」とか「いつ頃には落ち着いたよ!」とか教えて頂けないでしょうか?ほんと育児って忍耐と我慢ですね。こんな自分が息子をちゃんと育てて行けるのか今は不安だらけです。
トピ内ID:3519836651